fc2ブログ

モク拾い100日を振り返って

 1月20日から始めた「朝の散歩のモク拾い」が本日(5月15日)、100日目を迎えました。毎朝、7時~8時半の間の約30分ほど、京王線・芦花公園駅の周りを右手にトング、左手には吸い殻を入れる透明なビニールの袋(目立つように)、とレジ袋を持って、タバコの吸い殻とゴミを拾って歩きました。この間、大雨の日(二日間)と禁煙学会の理事会で大阪に行ったとき(一日)、鬼怒川温泉に行ったとき(一日)、そして郷里の南会津に行った時(8日間)の計18日間を除き、毎朝、実施しました。
 しかし、拾っても拾っても、毎朝必ず50本以上のタバコの吸い殻と、ゴミ(空き缶、ペットボトル、タバコの空き箱、紙くず、ガムの銀紙、コンビニのレシート、パンなどの紙の袋、割り箸など)が沢山落ちており、道路を汚しています。
 4月上旬から、芦花公園駅の壁面に手書きのポスターを貼ってポイ捨て防止を呼び掛けていますが、あまり効き目はないようです。ポスターの呼びかけ文は以下の通りです。
・「歩きタバコ ポイ捨ては やめましょう!」
・「タバコ&ゴミを無くしてきれいな街へ!」
・「ポイ捨てを無くしてきれいな街へ みんなの願いです」
・「脱原発・脱タバコ 世界の願いです」
・「駅のまわりをきれいにしましょう!」
・「ポイ捨て無くして きれいな街へ!」
・「タバコポイ捨て あなたの良心も捨てていませんか」
筆で描いた上記のポスターを、駅の壁面4か所と、通路に貼っていますが、不思議に誰も剥がしませんね。
ここまで「100日」を目指して拾って参りましたが、まだしばらく、今度は200日を目標に、拾っていきたいと思います。
なお、この状況については、時々世田谷区の環境政策課・石塚和人氏と、区議会議員の方数名に吸い殻の証拠写真を送って、世田谷区と京王電鉄でぜひ「ポイ捨て禁止キャンペーン」を実施して頂きたいと要請しています。
スポンサーサイト



ニコチン惨歌

                                                                   作詩:渡辺 文学
ヘロインコカイン マリファナと 麻薬もいろいろあるけれど ニコチンついに仲間入り
海の向こうのアメリカで 元大統領が指示を出し たばこを徹底規制する FDAの長官や
州の衛生長官も タバコ会社と対決し 連邦地裁に訴える

ところで日本の政治家は タバコ吸う人数多く 国会議員も県知事も 県会議員も市議さんも
かなりの人が吸っている 前の都知事の猪瀬氏も ヘビー・スモーク知れ渡る 徳州会の不祥事で 引責辞任したけれど
 いまごろどうしているのやら

ところが次の舛添さん せっかく開いた会見で タバコ規制の条例を 作ると言ったその直後
都議会自民の抵抗で あっさり前言撤回し 防止条例見送りに 
自民議連のネーミング 「たばこ推進委員会」 いまどきこんな名称は 世界のどの国どの都市も 全くないよありません 「たばこ規制」が当たり前 呆れて言葉もありません

最近多いよタバコ病 肺ガン 肺気腫 心臓病 有名作家が亡くなって 遺影に目立つタバコです
長年禁煙していたと メディアが報道してたのに 棺になんとタバコです
夫人と娘の行動を 美談仕立てで報じます

落語家立川談志さん 作家の井上ひさしさん つかこうへいさんも亡くなった
皆さん名うての喫煙者 ところがメディアの報道は タバコのタの字もありません
死者にムチ打つわけではないが 死亡の原因タバコ病

渋谷のJT博物館 昔の文士の写真展 タバコくゆらす映像は 有害性の追求や 
社会規制のない時代 それをJT悪乗りし タバコが名作生んだなど 子供たちにも見せつける
犯罪的な展示会 ところがなぜか移転して スカイツリーのすぐ傍に 展示の中身は同じです
博物館といいながら タバコの害は無視をする

サンデー毎日コラムでは 名物記者の岩見さん 政治家とりあげ読ませたが 
タバコ問題書くときは 支離滅裂なことばかり 喫煙規制に異を唱え タバコを擁護していたが ついにお迎えあの世から 禁煙批判はもうできず

タクシー禁煙進んだが まだまだ吸ってる運転者 たとえ車外で吸ったとしても
吸った直後にハンドルとれば 呼気から車内に悪臭が 狭い車内の煙害は 必ず残る残ります 
市民団体立ち上がり 国交省に申し入れ ところが国のお役人 タバコ規制は弱腰だ 
それも道理かJTの 株は3割政府です

都内の銭湯ほとんどが 値上げと同時に禁煙に なったはずだと思ったが 
喫煙オーナー居るところ まだまだ灰皿出している これ問題と保健所に 
何度も苦情を言ったけど 受動喫煙軽視して 厳しい姿勢見せません 煙害なくなる日は遠い

高級ホテルのロビーでも まだまだタバコが臭ってる 吸ってる人は少ないが 
たちまち悪臭漂って 顔をしかめて睨んでも 大きな顔して吸っている
海外ホテルの状況は どんどん規制が進んでて 全館禁煙常識に 日本のホテルは遅れてる
  

隣のマンション住人は 定年退職家に居て 朝から晩までプカプカと タバコの煙を撒き散らす
ベランダ越えてその煙 臭いと一緒にやってくる 一言注意をしたところ 煙害・悪臭逆に増え
管理組合知らん振り 警察・自治体無関心 解決策はないものか 隣人関係最悪に
 
歩行禁煙条例できて 多くの自治体PR 特に東京・千代田区は 過料が効果を発揮して
区内の主要の道路には 吸い殻ほとんどゼロになる 千代田区以外の自治体は 
せっせと広報するけれど マナーに頼るばかりです これではポイ捨て無くならず
街は汚れたままになる

それが証拠に最近の 新聞投書を見ていると 歩きタバコとポイ捨ての 苦情が沢山載ってます
タバコの火災も減りません 最近特に目立つのは 子どもがライター使用して 
命をなくす惨事です ところがメデイアの報道は これまたタバコを無視してる 
親が喫煙しなければ そもそもライターいりません 国会議員の追求も 全くおざなり情けない 親のタバコが原因で 子どもが犠牲になることを 知ってて甘い追求が 
なかなか犠牲者減りません
 
タバコ裁判沢山あるが いつも原告負けいくさ たった一つの勝訴では わずか5万の賠償金
そもそも日本の裁判官 タバコ問題知りません 法科大学出ていても 司法試験に受かっても
タバコについて教わらず 初めて裁く法廷で まともな判決書けません
それが証拠に東京地裁 浅香紀久雄という人は タバコの害はお酒より 格段低いと言いました 
この人いろいろ調べたら ニコチン依存の裁判官 まともな判決書けません
胸なでおろしたJTは 判決読んで一安心 さすが日本の裁判官 タバコ会社の手先だと
世界の学者のもの笑い

横浜裁判始まって 期待持たせた裁判官 ところが途中で移動です 東京裁判右陪席が
裁判長で赴任する 予想通りの判決で 原告あっさり敗訴する 言い訳がましい付言を見たら
しっかり議論を国会で やって欲しいと言っている 司法判断避けました
そこで原告控訴して 東京高裁期待する 福田剛久裁判長は 2年かけての訴訟指揮
タバコの害や広告の 歴史をきちんと表にせよ 原告勇んで資料をまとめ 
準備書面を提出したが 判決全く無視をする 最終陳述水野氏は 裁判長に感謝する 
これが残念遺言に 判決直前他界して 遺影が高裁法廷に その判決の内容は タバコは個人の嗜好品 ニコチン依存の重要性を 全く認めぬひどいもの あとは任せた立法府 
司法判断また避ける
 
原告怒って最高裁へ 上告しようと思ったら 期日が遅れてダメだよと 福田剛久裁判長が
これまた上告邪魔をする そこで山口弁護士が 国賠訴訟を提起した 横浜地裁で福田氏を
裁く弁論続けたが 結局原告負けました

喫煙率が減ってきて 成人ようやく2割切る 危機感持ったJTは 盛んに「分煙」呼びかけて
テレビCM流してる 吸ってる人と吸わない人の 共存呼びかけ悪あがき

世界の多くの国々で 全ての広告禁止です 電波はもとより週刊誌 新聞・雑誌も法律で
禁止が常識当たり前 それを無視するJTを 国会喚問したいけど 何しろ政府は株主で
残念ながらできません

タバコ条約発効されて 早くも今年は14年 世界の多くの国々は タバコ規制に本腰を
入れて対策練っている タバコの箱のイラストも 肺がん・肺気腫・喉頭がん
患者の姿をはっきりと たばこの怖さを教えてる ところが日本の警告は 
小さな文字で書いてある 言い訳がましい表示では やめる人などごくわずか

最近出てきた新型タバコ カートリッジで加熱して 蒸気を吸い込む仕掛けです
ところがタバコはタバコです 発ガン物質出てきます 厚労省も動き出し 成分分析始めると
言ってはいるが規制まで いけるかどうかわからない こんな製品最初から 
認めず売らせずして欲しい 危険ドラッグ同様に

世界の多くの国々で ホテルやバーやレストラン 屋内完全禁煙で タバコの煙はありません
家族揃って食事して 美味しい料理を味わって みんなニコニコ笑ってる 
隣のテーブル大勢で 何かのパーティーやっている もしも日本のレストラン 
たった一人が吸い出せば 店全体が臭います けれども海外レストラン 
タバコ吸う人おりません きれいな空気でいつまでも 安心安全過ごせます 早く日本の飲食店 タバコの灰皿撤去して 美味しく食事が出来るよう そんな時代を迎えたい

タバコ会社のJTは 飲料事業を立ち上げた ところが売り上げ低迷し 
思ったほどに伸びません 自販機頼みの販売で 缶コーヒーや水事業 他社との競争激化して 成長全く見込みなく 赤字続きの経営で すっかり嫌気が差しました 「ルーツ」や「桃の天然水」
最初は勢い良かったが 製造過程でカビが出て 泣く泣く回収する羽目に 
それでも自販機保有して 他社の製品置くと言う いやはや呆れた話です
   
そのJTのニュースです 最近売り上げ伸びません 国内工場閉鎖して 退職希望者募ったら
予定をはるかに上回る 人を大勢傷つけて 病の床に追いやって 死亡の原因生み出して
それで成り立つこの会社 多くの社員が考えた 将来性のない会社

今年の1月20日から 朝の散歩のモク拾い 毎日、毎朝拾います 京王線の芦花公園
駅の周りを歩きます 右手に小さなトング持ち 左手二つのレジ袋 道路の上の吸い殻は
遠くからでも目立ちます 中にはそのままポイ捨てで 危ない吸い殻火が消えず
風でも強く吹いてれば 付近のゴミに燃え移り 火災の危険も生じます

ゴミも沢山落ちてます ペットボトルに空き缶や タバコの空き箱レジ袋 
ガムの銀紙目立ちます 紙くず割り箸レシートも あちらこちらに落ちている 
タバコとゴミを拾ったら それをカメラではいパチリ これまで拾った吸い殻を 
毎日メモして記録する とにかくポイ捨て無くしたい 区長や区議の皆さんに 
時々写真を送ります 電鉄会社も巻き込んで クリーンキャンペーンして欲しい
クリーン世田谷勝手連 ゼッケン付けて訴える 街や道路を汚さずに きれいにしたいその願い
天に届けと思ってる ゴミゼロ宣言して欲しい 脱原発と脱タバコ 世界の人々祈ってる
【わたなべ・ぶんがく=タバコ問題情報センター代表/禁煙ジャーナル編集長】
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる