昨年1月20日から、“Think Globally, Act Locally!”
(地球規模で考えて、足元から行動を!)を念頭に、京王線・芦花公園駅周辺の朝の散歩の際「タバコの吸い殻拾い」を始めてこの4月13日に365回目となりました。吸い殻の総本数は22,702本となり1日平均62本となっています◆43年前(1977年5月)1日60本吸っていた私が、現在は1日60本拾っている!!何か不思議な気持ちではあります◆私鉄の急行も止まらない小さな駅の周辺で、これだけの本数が落ちているということは、世田谷区全域➡東京都内➡日本全国を視野に入れて考えた場合、いったい何百万本・何千万本が捨てられているのでしょうか?◆また、家庭・企業・自治体・街頭等で棄てられたタバコの吸い殻は、毎日、全国の清掃工場で燃やされています。このタバコが燃やされた汚染物質が、大気中に放出されているわけです◆この際、タバコ会社とコンビニ業界は「吸い殻買い取り制度」を設けて、1本1円でいいから引き取ることを考えるべき時期にきています。街の美観を損ない、河川・海を汚染している“ポイ捨て問題”の9割以上は解決するはずです。
スポンサーサイト